そもそも,判断基準が違う・・・

昔(高校生の頃でしたか・・・),

「歌って,声かなぁ,言葉かなぁ」

って,聴かれたことがありました。

私は「?」と思いました。

・・・

それから,この疑問は,私にずーっとついて回っていますが,無視していました。でも,最近,再度考えさせられました。

・・・

どちらだと思います?

・・・

私はね,そもそも比較にならないと思います。

・・・

ちなみに,その方は,その当時「言葉だ」と言っていました。今は,どうでしょうか?

・・・

私は,違和感を覚えました。まぁ,ピアノ弾いてましたから,あまり,言葉には興味?が無かった,というのもあります。

・・・

しばらく,放っときました。

・・・

最近,また,考える機会がありました。

・・・

私の今の結論は,

あるのは,音楽だ

ということです。

・・・

あえたは,何かを伝えたいとき,何かを感じ取りたいとき,どうします?

・・・

「そりゃ,そう言うわな」

って,思います?

・・・

私は,違います。

・・・


何かを伝えたいときは,先ず「あーっ」とか「おーっ」とか,声を出します。意思表示

?します。足を踏み鳴らす,手をたたく,でも良いです。

「私は伝えたい」を行動に移します。

何かを感じ取りたいときは,耳を澄まします。目を凝らします。

「私は知りたい」を行動に移します。

・・・

多分その行動が,音楽なんだろうな,って思います。

・・・

言葉なんていう,ローカルな,高度なものじゃ,足りないです。

全然足らないです。

・・・

もっと,基本的な,本能的な,普遍的なもの。根源的なもの。

・・・

よくわかりません。うまく言えません。

・・・

でも,言葉レベルではない,ことは確かです。






とよくんのパパの(非)日常

ワリと大人?な話題を目指します。 なるべく、ストレートに。 しかし、明るく。 日本のチョット不真面目なITサラリーマンの意外な一面を剥ぐ! が目標です。 ロバート・ショー と アンネリーゼ・ローテンベルガーの情報も載せる予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000