今日の一枚(久しぶりの本当の一枚)
ブックオフで買いました。
古いレコードです。
演奏も,いわばアマチュア(その後,プロになったかどうかは定かではありません・・・)
でも,よい雰囲気です。
・・・
日本で何故ないんだろう?
・・・
以前,京都の演奏会(ワークショップ?)で,
「バーバーショップ好き」
という指揮者が,ワークショップの成果のお披露目?ということで,舞台で何百人という大男声合唱で,何曲が演奏したことがありました。
・・・
???
いや、バーバーショップが好きというのは許せるけど(個人の趣味だから。私も好きだから),ひどい演奏でした。
・・・
巨艦主義というか,苦労と音楽は比例するという(バカな考えだと思いますが,蔓延している)か
・・・
ブレーキの無い戦車,みたいな。何もかも踏み倒して進む,みたいな。
存在自体に意味がある,と自分で主張する,みたいな。
・・・
我慢できませんでした。今でも。
・・・
音楽の究極は,四重奏だと聞いたことがあります。
弦でも,管でも,声でも。
・・・
そう,指揮者は必要ないのです。
演奏者だけで,個性をぶつけ合い,主張をぶつけ合い,理解しあい,相手を高めることにより,自分を高め,結果を高める。
・・・
それを持続する。
・・・
残念ながら,大人数ではできません。
・・・
でも,アメリカ海兵隊の手引書?には
究極は阿吽の呼吸
と書いてあるそうです。
あの,組織の最高峰である,アメリカ海兵隊。根っこをわかっている。
・・・
出来たら最高です。
・・・
あきらめたら,できません。
過去を引きずっていたら,できません。
・・・
あと何年生きたら良いのだろう?
0コメント