この頃のマイ・ブーム

山田耕作の童謡を、男声合唱に編曲した楽譜があるんです。

手書きのコピーで。

学生時代に、いつか演奏しよう、と思って、コピーを取っていたんです。

久しぶりに見直して、

おっ

、思いました。

そうだ、これをやらなきゃ。

まずは、楽譜を起こしますか。

・・・

そうなると、もとの歌曲の原典版が見たい気持ちになります。コピーが不鮮明だったりするので。

・・・

楽譜は手に入れたのですが、いろいろと校正がはいっているようで、チョット困ります。

・・・

「決定版を出す」

・・・

そんなこと、必要ないのに。

山田耕作が「書いた」ことがわかれば良いのに。

・・・

楽譜は「手紙」です。

あくまでも、私信です。

作曲者と演奏者。

一対一の対決なんです。

校正者の見解?作曲者の修正?

そんなもの必要ありませんねえ。

世に問うた時の姿、それこそが大事です。

・・・

もし、発表した後で、画家がその絵を修正するとしたら、まあ、修正とまでいかなくても、手を加えている、としたら、そんな絵を、貴女はどう思いますか?

・・・

私は、そんな画家は好きになれません。

えっ、そんな時には、どうすれば良いのかって?

そんな時には、別の絵をまた描けばよいのです。

別の絵を。


とよくんのパパの(非)日常

ワリと大人?な話題を目指します。 なるべく、ストレートに。 しかし、明るく。 日本のチョット不真面目なITサラリーマンの意外な一面を剥ぐ! が目標です。 ロバート・ショー と アンネリーゼ・ローテンベルガーの情報も載せる予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000